
改憲するの?憲法って必要?≪20歳大学生・みきとのつぶやき≫
【「素直なこころ」という本を読んでください】
2019年に書き下ろしたエッセイ「素直なこころ」。あれからもうすぐ4年が経ちます。
この本は2019年2月24日から早朝5時前に目が覚め、10日余りで書き下ろしました。
自分で書いたのは間違いありませんが、書かされたような書かさせてもらったような、そんな感覚を覚えています。
人間は一人一人生まれ育った環境は違います。どのような環境に生まれても同じように生きなければなりません。
様々な感情の中で生かされています。
それぞれに主人公がいる、本の内容とは異なった視点で、その主人公のつぶやきとしてここには書いています。
「素直なこころ」をお手に取ってもらえることを願っています。
なんで憲法はあるの?≪20歳大学生・みきとのつぶやき≫
どうして、こうも守らないといけない、ルールがあるわけ?
それと、どうして、守らなきゃならないルールを守れない人がいるわけ?
そもそも、なんでこんな、しちめんどくさいルールを作らなければならないんだろう?
何に対してのルールで、誰が守らないとならないんだろう?
ムズイぞ。
うーん。簡単なところで考えてみよう…「交通ルール」が出来たのって?いつ?
移動手段が便利になり、秩序が守られないと大きな事故になる…そんなところからだろう。
文明が進むたびにルールが厳しくなるのかなぁ。
法律があっても「幸せ」にはならない。
「幸せ」はどこにあるんだろう。
「思いやりの心」をお互いに強く持てば、ルールはいらないのかなぁ。
しかし、ルールとは違うかも知れないけど、「してはならないこと」って昔からあるんじゃない?
「お父さん、お母さんを傷つけてはいけない」とか「兄弟姉妹やお友達を傷つけてはいけない」とか「先生や先輩を傷つけてはいけない」とか。
それとか、「嘘をついてはいけない」とか「人を騙してはいけない」とかもある。
もっと、もっとシンプルに考えればいいのかも知れないね。